2010年1月 9日 (土)

あけましておめでとうございます

S100810_101_1

2010年、もう8日も過ぎてしまいました。

お正月はのんびり過ごしました。

年賀状を送っていただいた方、ありがとうございました。

我が家は、毎年年末に慌しく作っていますが、今年も、年末に行ったLife Studioの写真を使って年賀状を作りました。

blogにもスタジオで撮った写真を少しずつアップしてますが、また撮影の様子などアップします。

それでは、今年もよろしくお願いします!!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年12月31日 (木)

よいお年を

今年もあと少し。

まだまだ書きたい事がたーくさんあるので、来年ものんびりアップしていきたいと思います。

かなりタイムロスがあるかと思いますが、どうぞお付き合いお願いします。

S100810_047

S100810_019_1

今年は家族が増えて、賑やかになりました。

楽しいお正月になりそうです。

来年も宜しくお願いします。

では、よいお年をお過ごしください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月22日 (火)

沐浴

沐浴。

Dc112363

kilalaの時はすごーく苦手で、

kilalaも大泣きしてばかりだったのに、

やはり慣れてきたのか、好きになりました。

今は大きなお風呂に一緒に入っていますが、

kotohaはお風呂が大好きです。

お風呂のあとはさっぱりにこにこ。

Dc1129179

お姉ちゃん達もそんなkotohaが可愛くてしょうがないようで

Dc1129183

Dc1129193

大事にされています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

kilalaの誕生日プレゼント

Dc112201

誕生日には数日間に合わず。。。

私達からのプレゼントはこの大きなダンボールに入って運ばれてきました。

kotohaが小さいので、なかなか出かけられず、楽天でポチッと買ってしまいました。

中身は…

Dc112208

自転車です。

さっそくステッカーをはりまくるパパさん。

子供らしい飽きのこない自転車がよかったので、キャラ物は避けました。

kilalaもこれには大喜び!!

次の日にさっそくパパさんと練習。

Dc112228 Dc112222

補助輪なしです。

kilalaはずーっと、LIKE A BIKEという足で蹴って遊ぶ木の自転車を使っていたので、バランス感覚は身についていると思い、注文の際に補助輪を外してもらいました。

30分ほど練習すると

Dc112231

乗れるようになりました。

kilalaはとても嬉しそうにしていて、目をキラキラさせていました。

私もパパさんも大喜び。

まだ、ブレーキがかけれなかったり、乗り始めは押してあげたりと、まだまだ練習が必要ですが。。。

そんななか、rinちゃんは

Dc112209

前から狙っていたLIKE A BIKEが自分の物になったので、自由きままに乗っています。

寒いので自転車の練習はしばらく2人共お休みです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月20日 (日)

kilalaの誕生日

kilalaは11月17日で5歳になりました。

5年の間に2人も妹ができて、今では立派な?お姉さんです。

お誕生日の様子を少し。。。(今更ですが)

Dc112334

お気に入りのケーキ屋さんが定休日だったので、近場のケーキ屋さんに買いに行きましたが、kilalaはケーキが嫌いなので、いちごしか食べませんでした。

Dc112315 Dc112327

rinちゃんは、保育園からまんまと水疱瘡をもらってきてブツブツ。

kotohaも、kilalaの誕生日を一緒に祝いました。

Dc112311 Dc1129196

パパさんの北海道土産、ロイズのチョコ

kilalaのクラスメイトの男の子にもらったお手紙。

「きららいつもありがとう けっこんしようね」

こーんなかわいい手紙をもらって帰ってきました。

今年も、誕生日にkilalaの食べたい物は餃子でした。

来年も餃子かなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月12日 (土)

元気です

kotohaが生まれてから2ヶ月。

毎日あっという間にすぎてきます。

kilalaは5歳になったし、rinkaは水疱瘡にもなりました。

3姉妹は、かわいくて、楽しくて、騒がしいです。。。

Dc120904

朝はお姉ちゃん達の布団でゴロゴロしてます。

5500グラムもあってプクプクしてます。

Dc120908

相変わらずなお姉さん達。

あっという間に富士山も真っ白。

とりあえずみんな元気です!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月31日 (土)

御殿場高原

kotohaの出産前。

お家にいてもつまらないので、ちょっとおでかけ。

Dc100401 Dc100404

おでかけの前に妹夫妻におみやげでもらったモンスターズインクのヘルメット。

気に入ってます。

Dc100419

期間限定でやっている御殿場高原の風車を見に行ってきました。

温泉施設や宿泊施設などあるここはよく利用します。

友人が遊びに来てくれるときは、ここによく宿泊します。

Dc100417

宿泊施設のヴィラ。

ホテルなどもありますが、ヴィラが好きです。

晴れていれば、富士山がドーンと見えます。

あと、ここで売ってるトマトケチャップとあらびきウインナーが大好きです

Dc100411 Dc100427

1週間かけて作ったという風車畑。

すごーいたくさん。

入っちゃいけないのに入っちゃったrinka。

Dc100431

臨月なのにこんな道歩かされたり。

自然が大好きな子供達と旦那さん。

Dc100449 Dc100455

どこで覚えたのか変なポーズばかりする子供達。

冬になると、すごーいイルミネーションするので毎年楽しみです。

御殿場高原

http://www.tokinosumika.com/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年10月29日 (木)

寒い。。。

寒さなど気にせず元気いっぱいのkilalaとrinkaですが、

最近はやっと長袖のパジャマを自分で用意するようになりました。

rinkaの誕生日は夏。

もうすぐkilalaの誕生日だから、寒くなると理解しているようです。

Dc101222

寝る前は元気いっぱい。

騒がしくて、kotohaが寝付けない事もしばしば。

でも朝になると。。。

Dc100303

こんな感じ。

起こしてしばらくすると、どこからか保育園用の布団を自分で持ってきて、2度寝しようとしているrinka。

冬になったら、布団から出てこなくなりそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月28日 (水)

保育参観

Dc102423 Dc1024281

保育参観に行ってきました。

rinkaのクラスは先生手作りの小麦粉ねんど遊び。

ひたすら、おもちとおまんじゅうを作るrinka。

家には粘土がないので、小麦粉ねんど作ってみようかなぁと思っています。

kilalaはハサミとのりをつかって、みのむしの壁面製作。

先生の話をしっかり聞いてました。

今日は、保育園のお芋ほり。

何を作ってあげようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

kotoha 入院中のこと

nicuにいたkotohaに逢いに行けるのは、授乳の時間だけでした。

子供達はnicuには入れないので、kilalaとrinkaはなかなかkotohaに逢えませんでした。

初めて逢えたのは3日後。

Dc101907 Dc101908

やっと抱っこしてもらいました。

恥ずかしいのか、どうしていいのかわからないkilala姉さん。

お人形でイメージトレーニングしてきたrinちゃん、首をささえたり、なんだか完璧です。

Dc101903 Dc101915

3人目ともなると、パパも抱っこは完璧ですが、やっぱり軽くてこわれてしまいそうなちっちゃい体。

Dc101726

kotohaに逢うために、保育園が終わるとすぐに、病院にきてくれました。

私に逢うのは、なんだか照れくさそうで、かわいかったです。

寂しいのを我慢してるのが伝わってきました。

何かのきっかけで、帰りに2人とも号泣なんてこともありました。

でも、kilalaに入院前に買ってあげたノートには、kilalaとrinkaとkotohaの絵となまえがたくさん書いてあり、赤ちゃんが産まれた事をとても喜んでくれているようでした。

rinちゃんは、もう完全にお姉ちゃんモード全開。

お腹にいる時から「rinkaねーねって呼んでー」と言っていたので、kotohaには、「rinkaねーねだよぉ♡」なんて甘い声を出したり。

これからおもしろくなりそうです。

そういえば、パパが退院の日に部屋の掃除をしてくれてましたー。

Dc101917 Dc101918

私が予定日間近に急いで出したベビーベットに、IKEAで買ってあった天蓋を取り付けてくれてました。

今もすやすやベビーベットで寝ています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«kotoha 出産まで